産後のイライラを抑える方法は鉄分にあり!
管理栄養士の那須です。
ママのお悩みのひとつ、「イライラ」ついてお話しします。実は、産後は特に鉄分が失われ、イライラしがちになってしまうのです。
その結果、家族や周りの方たちと、うまくコミュニケーションが取れなくて困ってしまうママさんも多いのではないでしょうか?
今回は、鉄をしっかりと補給できる食と対策をお伝えしますので、産後や生理などで鉄が少なくなってきても、イライラを抑える方法をお伝えしていきます。
産後のイライラの原因は、脳の栄養不足
産後に、「貧血」と言われた経験はありますか?もしくは、貧血傾向と言われたことはありますか?
よく産後に、旦那にイライラする。子供にイライラする。なぜか分からないけどイライラする。というお声をききます。
ママは、こどもをお腹にやどるにともない、たくさんの栄養をこどもの成長に使われます。
そして、出産時に出血などし、たくさんの栄養を失います。
そして、母乳を作るのに、たくさんの栄養を使います。
特に妊娠中、産後に失う栄養素は、「鉄」です。
イライラを抑えるには鉄分
鉄は、ドーパミン、セロトニンといった、私達の感情を作る、脳内神経伝達物質の合成に欠かせない栄養素です。
出産により、多く失うのが鉄です。鉄が不足し、脳内神経伝達物質の合成がにぶくなり、イライラしたり、うつになったり、感情に影響してきます。
実は、栄養の不足がイライラの原因なのです。
鉄の補給のしかた
鉄が多い食品を摂るのは有効です。おススメは、お肉です。赤みの部分に鉄が多いので、赤みの多いお肉がいいです。
栄養は偏るのが一番よくないですから、牛、豚、鳥と何肉とこだわらず、これらのお肉をじゅんぐり食べるのがおススメです。
また、動物性タンパク質に鉄は多いですから、お魚もおススメです。たんぱく質(肉・魚・大豆・たまご)は多めに摂るようにしてください。
産後はとても多くの鉄が失われる
残念なことに、産後で失われる鉄は、食事だけでは間に合わないくらい失われます。それに加え、生理で鉄がさらに失われていくので、どんどん不足が生じます。
お食事でタンパク質をしっかり多めに摂るのと、実はサプリメントがおすすめです。
もしかしたら、処方される鉄を飲んで、胃の調子が悪くなった経験があるかもしれません。それは、非ヘム鉄だからです。
本来の人間の体内にある鉄は「ヘム鉄」です。ヘム鉄でしたら、吸収が良く、体内で酸化して胃粘膜などを荒らすことはないですので、ヘム鉄の含有量がほとんどの物を選んで飲んでみてください。
「ヘム鉄」を摂取できるおススメのサプリはこちら
鉄の補充が出来ていくと、徐々にイライラは無くなっていきます。
鉄以外にもその他失う栄養素はたくさんありますが、後日お話ししていきたいと思います。


最新記事 by 那須由紀子 (全て見る)
- 産後のイライラを抑える方法は鉄分にあり! - 2019年12月7日