子育てママの仕事復帰後に雇用する際の現実!3つの違和感を事例で紹介
今回の記事では、子育てしているママを雇用する上で大切な、
『ママに対する関わり方』についてお伝えします。
ママに対して、無意識に良かれと思ってしている関わり方がママにとっては、
実はマイナスな関わり方だったりします。
「子育て中のママはこうだよね」と無意識に決めつけて関わってしまう
パターンが実はけっこう多いんです。
ママはこういうものだ!という固定概念や
ママだから…という枠をとっぱらって、
1人の人として見てほしい。
それがママの本音だったりします。
子育てママが仕事を復帰した後に感じる
3つの違和感を事例を出しながら紹介し、
企業としては、どのようにママと関わっていけばいいのか
簡単にできる秘訣をお伝えします。
仕事を復帰した後に感じるママの3つの違和感
私が産後ケアの施術を通してママさんと関わってきて感じたこと。
そして、BfMでママ雇用の活動を通して感じてきた
「仕事復帰後に感じる3つの違和感」があります。
ママの意識と雇用する側の意識の
ズレがとても大きいのです。
1つずつ紹介していきますので、
子育てママで仕事を復帰された方を
雇用している企業さんはぜひ参考にしていただければ幸いです。
責任ある仕事から勝手に外される
子どもを産む前は責任ある仕事を任されていたのに、復帰後は任せてもらえなくて…
という不満が実は多かったりします。
しっかりと復帰後のママとコミュニケーションを取った上で本人からこの仕事は荷が重いので…とか、色々と話し合った上で今はこの仕事は一旦ほかに任せましょう…
という結論が出るならともかく
「仕事復帰後のママは負担をなくした方がいいよね」という勝手な解釈による遠慮は逆効果です。
育休中はただでさえ自己肯定感が下がっているのに、仕事復帰後に仕事を任されなくなったら、ますます自己肯定感や職場における自分の存在意義が薄れてしまいます。
私はここにいなくてもいい存在なんだ…と思わせてしまう職場の社員たちの成長はないし、離職率の原因にもなりかねません。
だって、ここにいる意味を感じられていないんですから…
ママの復帰後は時短だよねという決めつけ
こちらも同様、ママは子育てをメインに仕事をしたいよね。もちろん時短希望だよね。という勝手な思い込み。
もちろんそう思っているママもいるけど、そうじゃないママにとっては
「復帰後は時短だよね?」
という言い方さえ敏感になってしまい本当は時短じゃなく働きたいと思っていても、やっぱりママは時短じゃないといけないのかも…と不安になってしまいます。
結果自分が求めていた働き方を出来ないケースも実はあるあるです。
子ども小さいから夜や土日は出れないよねという遠慮
ママは家事育児もあるし大変だから、夜や土日のお仕事を依頼しない…という気遣いからの遠慮も実はママからすると寂しかったりします。
もちろん毎回引き受けることはできないかもだけど、夜や土日のお仕事で依頼しないなーと感じることは、遠慮せず打診してみた方が良いかと思います。
そうやって頼られることが、仕事に対するやる気になったり、自分の価値が高まったりするんです。
何度もいいますが、ママだから…という無意識な決めつけや遠慮による、小さなコミュニケーションのミスマッチが、いつの間にか大きな溝になって仕事に対する情熱が持てなくなったり、自分がそこで働く意義を感じられなくなる要因になってしまうんです。
仕事復帰後ママの雇用でうまく関わるには
仕事復帰後に感じるママの3つの違和感ということで、具体的な事例を3つあげました。
おさらいしますと、
- 責任ある仕事から勝手に外される
- 復帰後は時短だよねという決めつけ
- 子ども小さいから夜や土日は出れないよねという遠慮
ということですが、結論
「勝手に決めつけないでコミュニケーションを取りましょう」
ということです。
これはママに限った話ではないですが
小さい子どもがいたらこうだよね…
女性はこうだよね…
妊娠したらこうだよね…
などという一般論や、その人の価値観で決めつけられるのは、働く側として
モヤモヤします。
働く人とは密に率直なコミュニケーションを取りながらその人に合わせた働く環境や関わり方を創っていくことが、雇用においてとても大切だと感じています。
ぜひ子育てママが仕事復帰した際の関わり方の参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。


最新記事 by 三浦沙矢香 (全て見る)
- 子育てママの仕事復帰後に雇用する際の現実!3つの違和感を事例で紹介 - 2019年9月26日
- 男性の育休義務化は本当にメリットがあるのか?3児の母としての意見は反対です - 2019年8月30日
- ママも自信を持って大丈夫!自己肯定感が高まれば世界が広がります! - 2019年7月12日